おばけきのこ
2015年 10月 26日 (月)
朝から専務が事務所に持ってきたシイタケ・・・
左のシイタケは直径15センチありますw

事務所のカウンターに展示中?です![]()
10月24日の阿蘇
2015年 10月 24日 (土)
朝から濃霧が発生しています

事務所の目の前にある隠れパワースポットの霜神社です

車で運転中も急に対向車が表れる状態で低速で走行しないと危ない状況でした
運転の際にはお気をつけください!
大塚豆腐の台所
2015年 10月 23日 (金)
お昼に内牧のはな阿蘇美裏の「大塚豆腐の台所」へランチをしに行ってきました
なんとこのお店・・・ランチは豆腐御膳のみ![]()
豆腐御膳を頼むと厨房から油揚げを揚げるイイ音が![]()
お醤油は2種類あり普通の醤油とにんにく醤油がありました
今回は普通のお醤油で食べてみます
料理が出てくるまで少し時間がかかります・・・
朝ごはんを食べていなかった私にはつらい時間w
キタ!

口当たり濃厚なざる豆腐
お醤油をたっぷりかけて味を堪能しました
かなりボリュームのあるアツアツ油揚げ(ネギ抜き)
真ん中のコップに入っているものは豆乳です
飲んだ瞬間「うん。豆乳。」と感じるほど濃い味でした
味噌汁は湯葉入り
湯葉好きの私にとってはかなりの高ポイントです
小鉢には油揚げのお浸し
豆乳プリンは甘さ控えめでした
さっきまでの空腹が嘘のようにお腹がいっぱいになりました
次に来た時はにんにく醤油で食べてみようと思いました
まさに豆腐好きにはたまらないボリューム満点のランチでした![]()
K様起工式
2015年 10月 19日 (月)
先日K様の起工式におじゃましました![]()
(準備の時は曇っていましたが式の開催時刻になったら雲が晴れました
)

同じ式でも仏式と神式で呼び名が違い
神式は地鎮祭、仏式は起工式といいます
地鎮祭は「神さまの土地を使用させて頂くお願いと
工事が無事故で終わりますようにとお願いする儀式」です
起工式は「こうして家を建てられるのも有縁無縁の人々のお陰であり
ようやく建築の運びとなったご縁に感謝する儀式」と言われています


仏様へのお供え物は
・鯛のお頭付
・大根や人参などの根物
・林檎や柿などの果物
・お酒
・米
・塩
・昆布
などです
仏式はその寺によって行うことが違います
お祓いをした後紅白の水引のついたスコップで砂の山を施主様が掘ります

続いて社長がクワで耕します

それが終わると土地の四方を清めます

塩と米をまき・・・


お酒を注ぎます

これで無事終了です
これからもK様のお家づくりの様子を追っていきたいと思います![]()
マラソン
2015年 10月 16日 (金)
10/11㈰福岡久留米で行われた筑後川マラソンに
父がフルマラソンに出場するので応援係として行ってきました
当日まで
「調子が悪くて練習ができなかった・・・4時間以上かかるかも・・・」
とぼやく弱気な父w
スタート地点に行くまでの道にはコスモスが![]()


いよいよフルマラソンスタートの時間
よーい・・・

ドン![]()

父を送り出し父がマラソンで苦しんでいる間に
母と隣のショッピングモールで買い物したりチャーハンを食べましたw
私が食べたのはホタテとレタスのXO醤炒飯です
追加で石焼麻婆豆腐も
でも一番おいしかったのはザーサイでしたw

おおよそのゴールの時間に
ゴール付近で待っていると・・・

オレンジの服の父が戻ってきました
(写真が小さく見えづらいですがかなり必死の顔w)
記録は3時間40分でした![]()
ゴール後無理をして走ったせいか
すこし歩いただけですぐつってしまうほど弱っていましたw
父
お疲れさまでした![]()
父は来年の熊本城マラソンにも応募しているので
当たったら応援に行きたいです
(決して私自身は走ろうとしませんw)
