渡辺建設株式会社

熊本・阿蘇で木の家を建てるなら
風の通る呼吸する木の家・渡辺建設

スタッフブログ

五右衛門風呂改修工事 ②

ishimoto

2025年 04月 22日 (火)

浴室内のタイルを貼っていきます

浴槽の廻りは白いタイルに

タイルの高さがずれないように緑の水平線にあわせて貼っていきます

(赤い筒のところは後で蛇口が取付られます)

腰下の壁はいろいろな色のタイルを組み合わせて

タイル貼り完了です

上の壁部分は塗装屋さんに防カビ塗料を塗ってもらいました

 

 

 

 

五右衛門風呂改修工事 外部編

ishimoto

2025年 04月 17日 (木)

五右衛門風呂の外部補修と補強を行っていきます

今回はソリッドリメインという補強工法で施工しました

構造クラックにエポキシ樹脂を注入しひび割れを補修します

構造クラックとは亀裂巾が0.3mm以上、深さ5mm以上のクラックのことです

エポキシ樹脂プライマーをローラー刷毛塗りしていきます

補強剤の下塗りをしていきます

アラミド繊維シートを貼付していきます

アラミド繊維シートは鉄の8倍の引張強度をもったスーパー繊維シートです

ただ太陽光にあたると紫外線の影響を受けて繊維物性が劣化するため

シートのカット、保管に注意が必要でした

補強剤を上塗りしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

五右衛門風呂改修工事

ishimoto

2025年 04月 14日 (月)

今回は五右衛門風呂の改修工事です

インスタグラムに投稿してますが見れない方の為にブログに転記しますね

最近の浴室はシステムバスが主流となってます。

我々の親世代や私たちの小さなころはよく見かけた浴室です。
熊本地震後じわじわとタイルの亀裂や基礎のヒビが増えてきたので補強と模様替えです。

システムバスにした方が・・・と思われる方おられるかもしれませんが・・・

いやいや!これがどうして!入浴後のぽかぽか感はガスボイラー、灯油ボイラー、の比ではないそうです。

また、この雰囲気の味はなかなか出ませんよね!仕上がりが楽しみです😊

浴槽と洗い場のタイル剥がし中です

剥がしてみると亀裂が入っている箇所、土台が腐食してたりと意外と劣化してました。

腐食、亀裂ヶ所などを補修したり防腐剤を塗ったりと下地処理をします。

仕上がってみれば見えなくなる地味な作業ですが強度や漏水のためなどには

大事な作業です

 

 

 

 

 

年末年始休業のお知らせ

ishimoto

2024年 12月 13日 (金)

御不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

新築工事③

ishimoto

2024年 12月 11日 (水)

昨日の最低気温が-4℃・・・寒くなりましたねぇ

事務所では薪ストーブが活躍中です

さて前回基礎工事まで完了し今回は建て方です

まずは安全のために足場を先行して組み立てます

クレーンで木材を吊り上げどんどん建ていきますよ

 

屋根の下地まで完成です

ちなみに屋根の上はこんな感じに

外壁にはおなじみのタイベックシートを張っていきます

中からみたらこんな感じです

屋根も施工完了

瓦ではなくガルバリウム鋼板縦ハゼ葺きです

今日はここまで