渡辺建設株式会社

熊本・阿蘇で木の家を建てるなら
風の通る呼吸する木の家・渡辺建設

スタッフブログ

古民家改修工事 完成です!!

ishimoto

2024年 01月 08日 (月)

今年は年明けて早々に痛ましいニュースが流れてきて・・・

映像を見るたびに心が痛みます

地震から一週間・・一刻も早く救助されることを願うばかりです。

 

今回の地震で犠牲になられた方々に謹んでお悔み申し上げると共に

被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます

また被災地域の皆様の安全が確保され一日も早い復旧、復興を心よりお祈りいたします

 

年末バタバタしていてUP出来なかった古民家改修工事ですが・・・

完成して施主様に無事お引渡しされました

外観はどこかわかるといけないのでupしませんが

内部の写真をupしていきますね

まずは玄関

玄関からみた玄関ホール+広縁です

奥の扉の先には来客用のトイレ

 

施主様支給の一枚板を使った手洗いカウンター

 

施主様の配色センス素晴らしいですね

もう一か所のトイレと洗面化粧台です

 

脱衣室+お風呂(UB) 蛇口は洗濯機用ですね

脱衣室の床はタイル貼りです

キッチン+LDKと座敷

解体したときに大事に取ってあった建具も一部分再取付しました

新しさの中に懐かしさが混在してなんだか落ち着く雰囲気に

 

本年もブログを不定期になりますがupしていきたいと思いますので

よろしくお願いします

古民家改修工事 続き⑦

ishimoto

2023年 11月 30日 (木)

事務所では最近薪ストーブに火が入りました

エアコンと違い部屋全体がじんわりじんわりと暖かいです。ぬくぬくです

改修工事も大工さんの工事があらかた終わりいろんな業者さんが入ってますよ

クロスを綺麗に仕上げる為

ボードのビス穴やボードの継ぎ目にパテ処理を行っていきます

部屋全体をパテ処理するのでクロス屋さん大変です

 

もともとあった古材の清掃と塗装も行いました

よく見ると上の写真の古材も綺麗に

改修工事⑥でUPしたところもクロスも貼り終わりこんな感じになりました

奥に見えてるのがインスタにもUPしている施主様支給の

栗の一枚板を使った造作手洗いカウンターです

続きの続きにUPした仮床上の配管の場所もこんな感じに変化してますよ

工事も大詰めで完成が見えてきましたね

 

 

 

 

 

古民家改修工事 続き⑥

ishimoto

2023年 11月 14日 (火)

今週に入ってから一気に気温が下がり、冬の寒さになりましたね

今朝の冷え込みはエアコンの暖房をいれてても寒かったです・・・

薪ストーブが恋しい季節がやってきましたね

 

古民家の改修工事もだいぶ進んできましたよ

あっちこっちに間仕切りの壁が出来て

ドアなどを取り付ける枠も出来てますね

壁の下地となる合板も貼られてます

下地を貼る前に電気の配線も入れてあります

グレーの線がそうですよ

カバーが付けられる前はこんな風になってるんですね

外部では新しい外壁や

新しい樋もつけられてます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

古民家改修工事 続き⑤

ishimoto

2023年 11月 03日 (金)

今回は図面とかで「UB」って略してるときもある

システムバス(ユニットバス)の取付です

まずは水平を保つ為に打った生コンを左官さんに均してもらいました

左官さんの腕の見せ所です

間仕切りの壁や断熱材をいれていきます

窓もついてますよ

業者さん以外あまり見ることのない浴槽の裏側

ユニットバスの組立の業者さんが入りました

顔出しNGの為キツネさんになってもらいました

窓のある方が浴槽になります

扉をつけたらこんな感じです

よく見ると上に隙間が・・・

システムバスの規格が決まっている為に空いてしまうのもありますが

ここには電気の配線などがあり点検する時の空間にもなります

中はこんな感じです新しいお風呂いいなぁ

そうそう図面とかでUB「1616」とか「1620」とか

書いてあるのを見たことありませんか?

実はサイズ(内寸)なんですよ

「1616」は1600mm×1600mm 1坪サイズ

「1620」は1600mm×2000mm 1.25坪サイズ

UBのサイズを決める時の参考にしてみてくださいね

 

古民家改修工事 続き④

ishimoto

2023年 10月 17日 (火)

ぞくぞくと鋼製建具(サッシ類)が搬入されてます。

まずはサッシをどこの場所か確認し取付する窓下に置いていきます

窓枠に合わせてタイベックシートをカットします

 

窓廻りの工事はまだありますが・・・窓の取付完了です

 

壁や天井に断熱材を入れていきます

使用している断熱材はアムマット(ロックウール断熱材)っていうものです

この一袋に10枚入ってます。

ロックウールとは天然鉱物由来の繊維でできており

火(熱)・湿気・音に強い断熱材になります。

ちなみに以前真冬に倉庫へ仮保管していると・・・

どこからか野良猫さんが侵入し、保管している断熱材を

お布団にしてスヤスヤと・・・外装の袋が毛だらけになってました

天井板も一部張り終わりました

古い木材と新しい木材のコントラストがいい雰囲気です

今日はここまで